沿革

FEATURES

沿革 HISTORY

  • 明治10年(1877年)
  • 初代 横溝 喜之助
    個人経営をし、屋号を「渋喜」として設立

     
    横溝 喜之助 紹介
     
    喜之助が仕事を始めた頃は、まだ塗料が日本にはなく家屋の塀や壁の木部に柿渋を塗ることで対象物の強度増強や防腐処理を行っていました。
    後にアメリカから塗料が日本に入り、塗装技術の修得を経て塗装を主体とした業務体制に変わっていきました。
  • 明治31年(1898年)
  • 二代目 横溝 元次郎 「横溝元次郎塗工店」として家業を継承

    横溝 元次郎 紹介
     
    まだこの頃は塗料が日本に入り始めた頃で非常に希少で高価だった為、一般には普及しておらず塗装技術を持った人間もほとんどいませんでした。
    その為、元次郎はアメリカに塗装技術をさらに学ぶ為に海を渡りました。この頃は、一般の家屋に塗装することはほとんどなく洋館などの塗装が主な仕事でした。

     

  • 昭和6年(1931年)
  • 三代目 横溝 武雄

    家業を継承

     
    横溝 武雄 紹介
     
    家業ではいち早く運搬手段である自動車を活用し足場材として丸太を購入して足場から仕上げまでの一貫した作業体制を構築しました。

    特に、業界発展の為に尽力し組合や協会などへの参加を積極的に行いました。
    そして、数多くの業績を残しました。
    また、横溝塗工店は次第に塗装業から改修業として変遷を遂げていきました。
  • 昭和23年(1948年)
  • 合資会社「横溝塗工店」に組織を変更
  • 昭和37年(1962年)
  • 山下町機材センター新設


    横溝 武雄 塗装発祥地記念碑建立の実行委員長に任命

    塗装発祥の地記念碑

    横浜が塗装発祥の地として神奈川県、横浜市の賛同を得て建立されました。
    この記念碑は先人達の業績に敬意を表し、業界発展の願いも込め設置されました。

    現在も横浜市中区にある元町公園に残されています。
  • 昭和42年(1967年)
  • 株式会社「横溝塗工店」を設立

    合資会社「横溝塗工店」と合併
  • 昭和46年(1971年)
  • 資本金を600万円に増資
  • 昭和47年(1972年)
  • 資本金を1,000万円に増資
  • 昭和48年(1973年)
  • 横溝 武雄 建設大臣表彰を受賞
  • 昭和50年(1975年)
  • 横溝 武雄 黄綬褒章を受章

    全国塗装業者合同慰霊碑

    日本塗装工業会の設立
    30周年を記念し
    先人達に感謝の意を込め設置されました。

    現在も横浜市神奈川区にある本覚寺に残されています。
  • 昭和54年(1979年)
  • 横溝 武雄 紺綬褒章を受章
  • 昭和56年(1981年)
  • 横溝 武雄 勲5等 瑞宝章を受章

    資本金を1,500万円に増資

  • 昭和57年(1982年)
  • 資本金を2,100万円に増資

    福浦機材センター新設

  • 昭和58年(1983年)
  • 資本金を2,500万円に増資
  • 昭和59年(1984年)
  • 資本金を3,000万円に増資
  • 昭和63年(1988年)
  • 四代目 横溝 武矩

    代表取締役(社長)に就任

    平成15年(2003年)
    横溝 武矩 国土交通大臣表彰を受賞       
     
    平成17年(2005年)
    横溝 武矩 黄綬褒章を受章
  • 平成21年(2009年)
  • 五代目 横溝 隆雄

    代表取締役(社長)に就任

                                                           

株式会社 横溝塗工店

〒231-0023
横浜市中区山下町189番地
TEL : 045-662-5091 / FAX : 045-662-5056

営業時間
8:00〜17:00

定休日:土曜・日曜・祝日